【一人暮らし】麦茶ポットはマーナのウォーターボトル500mLがおすすめ!

麦茶って作るとき、どんな容器に入れたらいいかちょっと悩みませんか?

できれば手入れがラクで、かさばらないやつがいい。でも一人暮らしだと、大きすぎるボトルって結局使いにくいんですよね。

そんなときにちょうどよかったのが、マーナのウォーターボトル(500ml)。

1日で飲みきれるちょうどいい量の麦茶が作れて、しかも洗いやすい!これは一人暮らしにぴったりだなと思ったので、紹介してみます。

マーナのウォーターボトルの良かったポイント!

マーナのウォーターボトルとは、マーナ株式会社が作るシンプルなデザインのデイリーユースのウォーターボトルです。パッキンレス、ひとひねりで開閉、指がかけられるハンドルなどの特徴があります。今回、麦茶を作るにあたって特によかったのは以下の3つのポイントです。

パッキンレス

パッキンがないシンプルな構造なので洗いやすい!

部品は、フタと本体だけ。

パッキンを外す手間もなければ、洗いにくい溝も少なく、洗い物のストレスが少なく済みます。

パッキンレスだと漏れやすいイメージですが、うっかり倒しても漏れにくい構造になっています。
持ち運びには少し心もとないですが、冷蔵庫で麦茶を作る分には十分です。

注ぎ口が広い

口が広いので麦茶パック、洗浄ブラシが出し入れしやすいです。

底に沈んだ麦茶パックを取り出すときも500mLだと箸でつまんで取り出せるので使いやすいです。

口当たりなめらか

ねじ部分が非常に少なく、直接飲むとき口にねじ部分が触れにくいので、口当たりなめらかに飲むことができます。

まとめ

麦茶をよく飲む人、手軽に飲み物を常備したい人には、マーナのウォーターボトルが本当におすすめです。

手軽さ・洗いやすさのそろったこのアイテムで、麦茶ライフをもっと快適にしてみてはいかがでしょうか?

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました