世界史が学べるYouTube動画おすすめ3選

動画で世界史を学びたい。
そんなあなたに向けておすすめのYouTube動画を紹介します。
動画の雰囲気や特徴はチャンネルによって様々です。
あなたの学習スタイルに合った動画を見つけましょう。

YouTubeで世界史を学ぶメリット・デメリット

メリット
  • スキマ時間で学べる
  • 繰り返し見返すことが出来る
  • 文章よりわかりやすく、記憶に残りやすい
デメリット
  • テキストのように書き込めない
  • 他の動画に目移りしてしまう
  • 情報が古い、誤っている可能性がある

おすすめのYouTube動画

3時間でわかる世界史【PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe】

東大医学部を卒業した宇佐美天彗すばるさんが世界史全体を3時間でまとめた動画です。
これ1本で世界史全体の流れがつかめます。

世界史を短時間で学び直したい方や、試験前に全体のおさらいをしたい方に最適な動画です。
ただし、世界史でしか聞かないような用語がバンバン登場するので、世界史まったくわからないよ、という方には不向きかも知れません。

ゼロから世界史【ユーテラ授業チャンネル】

予備校の先生が分かりやすく解説する世界史講義の動画です。

1本20分前後と見やすい長さ。
地図や写真が多く登場するので、地域の位置関係や雰囲気が直感的に理解しやすいです。

110か国を巡った経験とエピソードを交えた軽快な語りで、楽しく世界史を学べます。

世界史20話プロジェクト【Historia Mundi】

公立高校の先生が解説する世界史授業の動画です。

1本約30分、黒板を使った授業は、まるで高校で授業を受けているかのよう。
落ち着いたペースで進む授業展開で、じっくり学びたい初学者にも安心。

また、試験でのポイントや覚え方も解説しているので、試験対策をしたい学生にもおすすめできます。

まとめ

今回は世界史が学べる3つのYouTube動画を紹介しました。 

  • 3時間でわかる世界史【PASSLABO in 東大医学部発「朝10分」の受験勉強cafe】
  • ゼロから世界史【ユーテラ授業チャンネル】
  • 世界史20話プロジェクト【Historia Mundi】

世界史を学ぶと、日々のニュースをより深く理解できるようになります。
さらに、アニメや小説の中に隠された歴史的な要素にも気づけ、作品をより一層楽しめるでしょう。

この記事が世界史を学ぶあなたの助けになればうれしいです。

番外編 世界史探究【NHK高校講座】

動画づくりのプロ「NHK」が作る新学習指導要領に対応した世界史番組です。
1本約20分、全40回分のアーカイブがNHK公式サイトで無料視聴可能。
番組内容に合わせ、学習メモや理解度チェック問題も用意されています。
信頼性の高い教材で世界史を学びたい方はぜひチェックしてみてください。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました